Before (改善前)

高精度品の精度を出すには円筒研削盤を用います。
製品には多様な形状があり単純な円筒形ではなく、このような特殊形状のものを加工する際、長さ、外径寸法に影響されますが、加工時に予想外の振れや微動が発生し、結果的に要求精度を満たすことが難しくなることがあります。

V

After (改善後)

この状態では精密な円筒研削の加工ができないため、専用仮軸を用いて加工をします。

この時、製品の内径部の寸法を測定し適正なクリアランスを設けて仮軸を組付けます。クリアランスは最終製品の求める数値をもとに、保証できる寸法を設定します。 この状態で外径加工を行えば、振れや微動が発生することなく、要求精度を満たす加工が可能になります。

また、めっき施工が必要な場合はこの仮軸をめっき治具兼用として設計し組付ければ、一連の流れで対応が出来ます。この治具は繰り返し使用する事が可能なので、使用済品の再生加工も対応できます。

POINT(要約)

この方法により特殊形状のものでも精度保証加工が出来る。

めっきを含む製品であれば、治具手配・工数の削減が可能となる。

繰り返しの対応が可能なので、コストダウンにも寄与される。