Answer (回答)
「めっき」という言葉は日本語です。カタカナでなく「ひらがな」で書くのが正しいといわれています。英語では plating (プレイティング)と言います。
皆さんがご存じの通り、古くは奈良の大仏様には金めっきがされていました。当時の金めっきの工法は、青銅製の大仏様に水銀と金の合金(アマルガム)を表面に塗工し、塗工後加熱して水銀を蒸発させることで表面に金を固着させる工法で金めっきを施しました。
この工法が『滅金(メッキン)』と呼ばれており、この滅金が時代とともに変化して“めっき”となったと言われています。